House【家を建てるなら絶対知っておきたい節約テクニック】

近年、ウッドショックの影響もあり、建設業界では価格が大幅に高騰しています。

このような状況で、住宅建築におけるコストダウンは以前にも増して重要視されるようになりました。

予算を抑えつつも、理想の住まいを実現するために、以下のポイントを考慮してみましょう。

 

                                                                                                                                                                                                                                                         

① 予算の明確化

家づくりにかかる全体の費用を明確に把握することが重要です。

土地の購入費、建築費、内外装デザインや設備のコストなど、細かな項目まで予算を明確にしましょう。

また、予期せぬ出費に備えて、予備費を計画に含めることも大切です。

 

② 効率的なデザインの採用

建物のデザインはコストに大きな影響を与えます。

無駄のない、シンプルで洗練されたデザインを選ぶことで施工費用やデザイン費を抑えることが可能です。

複雑な構造や装飾はコストがかかることを覚えておきましょう。 

 

③ 補助金の活用

国や地域の自治体からは、住宅建築に関する補助金や助成金が提供されています。

これらの制度を活用することで、コストを削減できることがあります。

ただし、補助金を受けるためには特定の条件(県産材の使用など)を満たす必要がありますので、詳細をよく確認したうえで利用の可否を検討する必要があります。

低コストで建築できることは、一見すると望ましいことに見えますが、将来的なメンテナンス性や品質への配慮は絶対に忘れてはいけません。

安価な素材や設備の選択が、ランニングコストの増加を招く可能性も考えられます。

初期投資がアップしても、耐久性の高い素材やエネルギー効率の良い設備を採用することでランニングコストや修繕費を抑えることができれば、結果的にコストダウンにつながってきます。

コストを考えるということは、イニシャルコストと同じぐらい気を遣ってランニングコストにも目を向ける必要があるということです。

マイホームを建てるにあたり、間取りやデザインは吟味に時間を費やして考えることが大切です。

 

 

ですが「新築後に後悔したこと」を調査すると、「省エネ性」「断熱性」が常に上位に挙げられています。


つまり「省エネ性」「断熱性」についての吟味が足りていない方がたくさんいるというのが現実。

快適性は実際に住んでみないとわからないものです。

何千万円の投資の失敗を避けるためには、初期の段階から住宅としての基本的な性能値についても必ず検討しておくことが大切です。

 

 

この記事を書いた人

庄村光央
庄村光央インテリアコーディネーター
父が現場監督、母が設計士、兄が大工という生粋の建築一家で育つ。その影響もあってか、幼少の頃のお絵描きと言えば住宅の平面図や空間パースを描いていたという。高校在学時にはインテリアコーディネーターを最年少取得年齢の17歳で合格する。
将来は機能美とデザイン性が共存する、人々の記憶に残るような住宅を手がける設計士を目指している。